こんにちは、かめパパです。
外を見渡すと、緑が増えてきましたね…
春です。
なんだか、ウズウズして来ました(笑)
釣りもしたいし、BBQもしたい、エアープランツも早く外に出してあげたいし…
やりたいことは日に日に増えてく一方ですね。
初心者が多肉植物を買ってみる
今日は仕事が休みなので
とりあえず、家族で買い物に行くことに…
その途中に100均へ寄り道…
お目当てはエアープランツ!
やはり季節商品(^_^)
春なので、沢山の植物が入荷されていました!
いつもならエアープランツだけを物色するんですが…
↓チャレろぐの過去記事も宜しくお願いします↓
→春が来た!エアープランツを屋外栽培に切り替えるタイミングはこちら←
→本物派?フェイク派?新築に置くならどっちのグリーン?はこちら←
→三十路おっちゃん多肉植物日記~チランジアのことも書いてます~←
今回は珍しく多肉植物を物色して見ました…
えっ?何これ美しい!!
ハオルチアって言うのか…魅力的(^_^)
でも、多肉植物ってエアープランツと違って土を使うからめんどくさそう…。
…
……。
なーんて思いながらも買い物カゴには
すでに4つの多肉植物が(笑)
折角だから買ってみることに…春だしね(笑)
多肉植物は初めてなので、その場で思い付く物を買って来ました(^_^)
今回買ったのは
4つの多肉植物と
ダイソーの切り株風の鉢4つと水受け皿
ダイソーに売ってなかったのでコメリで買った多肉植物の土です。
初心者が多肉植物を植え替えてみる
多肉植物について、なんの知識もなかったので軽く調べてみると100均で買って来たなら
まず、大きな鉢に植え替える必要があるとのことでした…
早速、買って来た多肉植物をプラ鉢から取り出してみると…
結構、根が長い…
長い根はハサミでカットしていいと
何かで見た事があったので、余分な根はカットしました。
後は鉢に多肉植物の土を入れ、多肉を植えて最後に水を与えて終了です!
こんな感じに収まりました…
切り株風の鉢もなかなかいいですね(^_^)
多肉植物って可愛いなぁ…
しかし…
実はこの時は知らなかったのですが…
後から調べたら大きな間違いがあったようです…
調べて分かった事を書きますと
正しい多肉植物の植え替え方
植え替え時期
まず多肉植物の植え替えをする時期は成長期の前であるということ!
そもそも、多肉植物には夏型種、冬型種、春秋型種の3タイプがあり…
そのタイプ事で植え替え適期が違う…
・夏型種は夏に成長期を迎え、植え替え適期は3月~6月
・冬型種は冬に成長期を迎え、植え替え適期は8月~11月
・春秋型種は春や秋に成長期を迎え、植え替え適期は3月~4月
余分な根をカットする際は…
カットに使うハサミに熱湯をかけるなど殺菌処理をしてから行う!
殺菌処理をしないと根から雑菌が入って病気や枯れの原因になる可能性がある。
土に植える前に…
鉢から取り出した、多肉植物は根を乾かす為に2日~3日は直射日光の当たらない半日陰で寝かせてから植えるようにする…
根が乾燥する前に植え替えをすると、病気や枯れの原因になる。
との事でした…
僕が今回買ってきた多肉植物は、春秋型種のようなので植え替え時期は良かったようです!
ただ、根をカットする際に、ハサミの殺菌処理もしてないし…
土に植える際も、根をプラ鉢から取り出してから乾燥させる事もなく
すぐに植え替えてしまいました…
なんてことを…やる前にちゃんと調べるんだった…
これは病気や枯れのリスクがかなり高いかも。
ハオルチアがかなり気に入ってるので、なんとか枯れずに
大きく大きく育ってくれるといいんですがm(__)m
定期的に、成長具合をブログで書きたいなと思いますので宜しくお願いします!
それでは。