こんにちは、かめパパです。
暑くなったり、寒くなったり…
三十路おっちゃんの身体にはキツい…
でも、3歳になる息子はますます元気になってまして(笑)
そんな息子も、つい先日に入園式を迎え
晴れて幼稚園児になりました(^∇^)
僕の地域では、園児をバスが幼稚園まで送ってくれるのですが
幼稚園初日、息子が初めて親から離れて幼稚園に行くので、
きっと大泣きして、なかなかバスに乗らないんだろうなと思ってたんです…
そしたら…
嬉しそうにバスに乗り込んで、泣かずに幼稚園に向かって行きました(笑)
ん~、親が思ってるよりも子供って強いんですね…(^_^)
嬉しいような、寂しいような…
親として、また1つ子供に成長させられた気分です(^∇^)
↓チャレろぐの過去記事も宜しくお願いします↓
→春が来た!エアープランツを屋外栽培に切り替えるタイミングはこちら←
→本物派?フェイク派?新築に置くならどっちのグリーン?はこちら←
→三十路おっちゃん多肉植物日記~チランジアのことも書いてます~←
100均で良さげな多肉を発見
さてと、脱線しましたが息子の入園式の帰り道、昼食を食べに行くついでにダイソーとキャンドウを覗いて来ました(^_^)
もちろん目的は、エアープランツと多肉植物(笑)
今回の収穫…
また結構買ってしまいました(笑)
でも、今回は満足してます(^_^)
特に大型のハオルチアが100円で買えたのは嬉しい…
前回、購入したハオルチアと比べると…
大きさの違いに驚きます(笑)
でも、今回買ったハオルチアには
窓と呼ばれる透明な部分が葉に無いんですよね…ちょっと残念…
こういう種類なのかな?
今回購入した多肉三種類を調べて見たので
軽く紹介したいと思います(^_^)
ハオルチア属 リミフォリア
こちらは、キャンドウで購入したハオルチア(^_^)
タグにはリミフォリアと書いてました…
調べてみると、リミフォリアにも種類が沢山あるようでその中の1つのようです…
品種は不明でハオルチア属リミフォリアの仲間ということまでしか分からず。
硬葉系ハオルチアで、育成の仕方は前回購入したシンビフォルミスと同じで
半日陰を好み、土の表面がしっかり乾いてから水を与えるようです。
耐寒性もそれほど強くはないよう…
キャンドウではこれと同じ品種が、よく売っているみたい…
とても、肉厚で可愛いです(^∇^)
アロエ属? ピクシー
こちらはダイソーで見つけた、ピクシーと言うアロエらしいです(^_^)
僕はてっきりハオルチア属の何かだと思って買ったんですが…調べて見たらアロエでした(笑)
でも、割りと100均ではレア種らしく…アロエとハオルチア属ガステリアの配合種らしいです!!
売れ残りっぽくなってましたけど…(笑)
育て方は先ほど紹介した、リミフォリアと同じのようですね(^_^)
成長はかなり遅いらしい…
ハオルチアっぽい雰囲気があって僕は好きです(^∇^)
ウチワサボテン
これは、嫁ちゃんが購入したウチワサボテン!!
とても面白い色をしてますね(^_^)
ウチワサボテンは繁殖力が高く、乾燥にも強く、手のかからないサボテンのようです…
どうせ育てるなら、サボテンステーキに出来るくらいまで大きくしたいと思います(^ω^)
以前購入したハオルチアの様子
前回購入したハオルチアの様子です(^_^)
特に変わりはないようですが、左鉢の小さいハオルチアがちょっと変色して調子悪そうです…
とりあえず外の気温がもう少し安定するまでは室内待機です(^∇^)
次回までに、今回買った多肉三種類を植え替えたいと思います。
それでは。