イナダやワラサ、青物を釣ったらどう食べる?? 青物を美味しく食べる方法は??

釣りのこと

 

こんにちは、かめパパです。

 

ジギングをしている方にとって、一番の定番の魚と言えば

「青物」だと思います(^^)

 

 

青物の魚と言えば、出世魚と呼ばれる

ブリ、カンパチ、ヒラマサ等が有名ですよね(^^)

他にも、サバやサワラなんかも青物と呼ばれます!

 

今回は、そんな中でも

僕のメインフィールドで良く釣れる青物

ブリの幼魚…

 

イナダ、ワラサの美味しい食べ方について書きたいと思います\(^o^)/

 

イナダ ワラサとは??

ブリは出世魚と呼ばれ、大きさによって呼び名が変わります…

その呼び名は、地方によって違いがあり

 

岩手、宮城の辺りでは

20センチ~40センチを「ショッコ」

40センチ~60センチを「イナダ」

60センチ~80センチを「ワラサ」

80センチ以上を「ブリ」

と呼びます\(^o^)/

 

この大きさの定義も、各地域で違いがあり

大きさではなく

重さでブリと判断する地域もあります。

 

また、イナダとワラサの中間くらいの大きさの個体を「イナワラ」と呼ぶことも…

 

 

ブリの大きさにならなくとも、冬場に獲れるイナダ、ワラサは

脂がのっていて非常に絶品です\(^o^)/

 

イナダ、ワラサの食べ方

 

個人的には独特な臭みを感じる青物ですが…

ここでは、僕自身の経験から青物を美味しく食べれる

オススメな食べ方を紹介したいと思います(^^)

 

刺身

 

日本の魚料理と言えばまず、定番のお刺身ですね!!

青物もお刺身で食べると非常に美味しいです!!

特に冬場に釣れる「寒ブリ」のお刺身は脂が非常にのっていてトロを食べているよう!!

 

 

この写真は、冬場に釣れたイナダのお刺身ですが

身が白っぽく脂がたっぷりのっているのが良く分かりますよね\(^o^)/

冬場のイナダ、ワラサは刺身が抜群に美味しいのでオススメです!!

 

 

逆に夏場のイナダ、ワラサのお刺身は

上の写真のように

身が赤く、脂が少ないので身がサッパリとした味わいになります…

これはこれで美味しいです(^^)

 

そして…

刺身を食べる上で、この醤油だけは本当に皆さんに試して頂きたい!!

一度使うと他の醤油は使えません!!

 

ブリしゃぶ

 

夏場の脂が少ないイナダやワラサを食べるのに、個人的に一番オススメ出来るのが

「ブリしゃぶ」です(^^)

 

薄く切った刺身を、ダシの取った湯にググらせ

ポン酢やゴマダレにつけて食べると最高!!

さらに、水菜や白髪ネギを巻いて食べるとなお最高!!

 

夏場のサッパリした、イナダ、ワラサと相性が抜群で

いくらでも食べれます!!

 

カルパッチョ

 

次にオススメしたいのが、

脂の少ない夏、脂の多い冬のどちらのイナダ、ワラサでも美味しく頂ける

「カルパッチョ」です。

 

刺身に切った、イナダやワラサを

スライスした玉ねぎ等の上に乗せ、

ドレッシングをかけたら

完成!!

 

僕のオススメドレッシングは

キューピーのレモンドレッシングです\(^o^)/

お好みでマヨネーズをかけても旨い!!

 

みりん漬け

 

我が家では定番の「みりん漬け」。

よく聞く、「みりん干し」の干さないバージョンです(^^)

 

タレに1日~3日程漬けて、焼くときにゴマをまぶします\(^o^)/

漬ける時間はお好みでOK(^^)

 

夏場に大量に釣れる青物を保存食にする際に良く作ります\(^o^)/

冷凍保存も大丈夫!!

 

ムニエル

 

夏場のサッパリした青物に非常にオススメな「ムニエル」

切り身に塩コショウを振り、小麦粉をまぶしてバターで焼くだけ\(^o^)/

仕上げにポン酢をかければ絶品ですよー!!

 

是非是非お試しあれ(^^)

 

パンにもご飯にも合います…

 

 

…以上でイナダ、ワラサを美味しく食べれる料理の紹介を終了です\(^o^)/

 

皆さんどうですか??

青物を釣りに行きたくなったんじゃないですか??

 

僕は自分で書きながら、お腹が空きました…

 

釣れる時は大量に釣れる青物なので、

無駄にしないよう美味しく頂きましょう!!

 

そうそう、こんな感じで

 

 

イナダを塩焼きにした事があるんですが…

青物特有の臭みが引き立つので、塩焼きで食べる場合は

切り身にしてからがオススメです(*_*)

 

それでは。

タイトルとURLをコピーしました