こんにちは、かめパパです。
今回は100均で買えるチランジア、パウシフォリアを実際に育ててみよう!のコーナーです(^_^)
パウシフォリアの花が咲くまでを最低条件とし、開花後も子株を付けるなどパウシフォリアに動きがあり次第、記事の更新をしたいと思います!
今回は、ダイソーで購入したパウシフォリアの成長記録になります(^_^)
ダイソーに売ってるパウシフォリアの株は小型が多いので、年内に開花させるのは厳しいかな…
↓チャレろぐの過去記事も宜しくお願いします↓
→春が来た!エアープランツを屋外栽培に切り替えるタイミングはこちら←
→本物派?フェイク派?新築に置くならどっちのグリーン?はこちら←
→三十路おっちゃん多肉植物日記~チランジアのことも書いてます~←
それでは早速…
パウシフォリアってどんなチランジア?
パウシフォリアはシルシナータとも呼ばれる、肉厚の葉を上方向に伸ばす壺型の銀葉種!
若干、子株のうちはカプトメドゥーサと似てます(^_^)
ダイソーのタグでは、カプトメドゥーサはカプトメドゥーサと表記されますが、パウシフォリアはチランジアとタグに表記されています…
100均で見分ける際のポイントは、葉の伸ばし方で
葉が不規則にうねっているのがカプトメドゥーサ(写真左)、規則正しく斜めに葉を伸ばし三日月のような形をしているのがパウシフォリア(写真右)
このパウシフォリア、とっても美しい花を咲かせる品種です!!
まだ僕も開花させた事がないので、是非咲かせたい(^∇^)
Instagramでお世話になっている方に教えてもらったのですが、パウシフォリアは日本の真夏のような高温、多湿が大好きなようです(^_^)
さらに、強光、多肥も大好きなのでコツを掴めばスクスクと成長させる事が出来るかも…
ただ、寒さに弱いので冬場の管理には気をつけないといけません。
・原産地
グアテマラ、メキシコ
・栽培難易度
普通
・夏の遮光
20%
・水やり
週三回以上
・価格
100円~800円
実際にパウシフォリアを育ててみて思った事
今回購入したパウシフォリアの他に、去年ダイソーで購入し約1年間育てた株があります…
1年間で葉は伸びたり、根も出したりと、夏から秋にかけては調子が良かったのですが…
室内に取り込んでからは、葉があちこち黄色く変色し始め、枯れたような見た目になりましたm(__)m
今思うと、日光不足、湿度不足が大きな原因かと思います!
なので、今年の冬場はLEDを使っての日光対策、温室を使っての湿度対策に挑戦したいなと思ってます(^∇^)
上手く育てると本当に美しい花を咲かせるので、非常に楽しみな品種です!
パウシフォリアの成長記録
2018年5月13日
ダイソーに売ってるパウシフォリア…
一番大きい株を購入しました!!
それでもオクラくらいの大きさです(笑)
Instagramで開花している姿を見たのですが、花がめちゃ美しい!!
これはなんとしても、自力で咲かせたい(^∇^)
5月18日
Instagramで情報入手
Instagramでお世話になっている方から、パウシフォリアについての有益の情報を頂きました(^∇^)
なんでも、パウシフォリアは日本の猛暑のような高温、多湿、強光が大好きとの事…
さらには、多肥も好きらしいです!!
なので、いかに春~秋にかけて株を大きく出来るかで開花への影響が大きいみたい…
また、カプトメドゥーサも同じような管理が有効との事なので
パウシフォリアとカプトメドゥーサは一緒に管理すると高率が良さそうです(^_^)
5月20日
活力剤を購入
ダイソーにて、活力剤を購入!!
パウシフォリアは多肥も好むとの事なので、
とりあえずこの活力剤を毎日、水の代わりに与えて見るとします…
多分、ダイソーで売ってる活力剤は濃度が薄いと思われるのできっと大丈夫なはず(笑)
5月21日
カプトメドゥーサとパウシフォリア専用
他のチランジア達は、多肥はマズイらしいので
パウシフォリアとカプトメドゥーサ専用の置場所を作りました(^∇^)
ここで、毎日のように活力剤を与えてみます…
さて、どうなる事やら…
今後もパウシフォリアに動きがあり次第、記事を更新しますので宜しくお願いします!